2019-01-01から1年間の記事一覧

曙ブレーキ工業と事業再生ADRの研究#4

収益性の分析にイマイチ内容がないので、補強していこうと思います。そのために、次の表を作成してみました。 A:売上高増減比率-売上原価増減比率 B:売上高増減比率-販売費及び一般管理費増減比率 C:売上高増減比率-売上原価・販管費増減比率 緑色で色付けさ…

曙ブレーキ工業と事業再生ADRの研究#3

前回のポストの補足 資料補足 前回のポストの補足 前回のポストで触れていた「北米での生産拠点を最適化するためにBoschからむしろ事業を譲り受けた」っていうのはBoschから事業を譲り受けることで「"北米全体"でのブレーキ生産量を最適化する」という意味だ…

曙ブレーキ工業と事業再生ADRの研究#2

曙ブレーキ工業の北米市場での足跡を辿る 今日は曙ブレーキ工業の近年の北米市場での動向と北米での経済と自動車生産に関わるニュースを見ていきたいと思います。 年 曙ブレーキ工業での出来事 米国市場での出来事 2005年~2008年 (2006年3月期 ~2009年3月…

曙ブレーキ工業と事業再生ADRの研究#1

1.さて 2.曙ブレーキ工業とはどういう企業なのか 自動車用ブレーキ(ディスクブレーキ・ドラムブレーキ) 新幹線用ブレーキ 3.どのような経緯でADRに至ったか 4.財務分析 1.さて さて、前回のポストの通り卒論は曙ブレーキ工業の企業分析と事業再生ADRのことに…

倒産の研究?#5

大分期間が空いてしまいました。 さて、8月も終わってしまいいよいよ卒論も佳境に入ってくる時期ですが...進捗の方は... 最悪です。 というか、もう倒産予測というテーマではなくなってしまいました。 だってもう統計が難しすぎてワケガワカラナイヨ 倒産企…

倒産の研究#4

珍しく2日連続のポストですね 今日も雑記です。 1.民事再生法・会社更生法・破産以外で上場廃止となった企業を倒産企業とするかの 問題が解決 倒産の研究#2で書きましたが有報の提出遅延などで上場廃止となりその後倒産した場合、上場企業の倒産に含めるのか…

倒産の研究#3

今回も雑記です。 1.データの収集と整理が終わりました日経のFinancialQuest(以下FQ)というDBを使って倒産企業の倒産までの10期(会社によっては11期分)の財務データ(B/S,P/L,SS,CF)を入手し、不要な項目を削除して統一的な体裁を作成しました。普段FQなんて…

倒産の研究#2

雑記(メモ)です。 ・対象企業の倒産年度について 2000年以降の上場廃止企業の倒産に絞ろうかと考えています。理由としては、2000年4月に民事再生法が施行され、和議法が廃止されたという点。2000年までは殆どの企業は会社更生法により会社の再建を目指すこと…

倒産の研究#1

自分なりの倒産モデルの構築を目指して卒業論文の執筆(の前段階)を始めた入江であったが... 現在思い浮かべている卒論のマイルストーンはこんな感じです。 1.倒産の定義決定(まぁこれは東京商工リサーチ(TSR),帝国データバンク(TDB)の定義の ままになりそう…

卒論のテーマどうするかなぁ

ご無沙汰していました、入江です。今回も卒論のテーマについてです。56日前のブログでも同じこと書いてるじゃねーか!と言われそうですが、未だに卒論のテーマを決めかねています...orz 前回の時点では、日本企業の配当政策についてにするようなことを言って…

卒論のネタを考える#1

こんにちは 今日は卒論のネタを考えていきたいと思います。卒論!?提出までまだ1年近くあるじゃねーかって思われるかもしれませんが、春休み明けからしばしば進捗発表をしないといけないので今の内から考えていきたいと思います。今回はネタ出しなので口語的…

途中経過

こんにちは しばらく更新が途絶えてましたが、本を読んだりしてました。簡単に感想や学んだことをまとめていきたいと思います。 東芝 粉飾の原点 内部告発が暴いた闇 www.amazon.co.jp東芝事件についての本です。 とても丁寧に取材している印象を受けました…

企業価値評価#1 日本水産(1332)

1.当該企業を選んだ理由 2-1.CAPMを計算する 2-2. βを計算する 2-3.CAPM(株主資本コストを計算) 3.WACC(加重平均資本コスト)を求める 4.継続価値を計算するために成長率を求める どうしたものか 今回は、日本水産㈱(1332)の企業価値評価にトライしていきたい…

Reutersの株式ベータは一体何者なのか

Reuterの株式β 事の発端 事件が発生 なぜ株式βが乖離した? 条件設定 結論 感想 Reuterの株式β Bloomberg社が株式βの無料での公開を終了して以後、私はCAPM用いて株主資本コストを算定するためにReuter通信が提供している株式βを利用していました。企業価値…

自己紹介とブログを始めた理由

始めまして。三流会計士こと入江倫太郎と申します。 これからブログを始めるにあたって、まず自己紹介とこのブログの概要説明をしたいと思います。 自己紹介 名前:入江倫太郎 年齢:20 専攻:会計学、監査論 副専攻:企業財務論 略歴:商業高校卒業後、地方…